「きらら」でのイベントや毎日の様子をお知らせします。
 11月17日 消防訓練
きららでは半年に1回のペースで消防訓練を実施しています。

避難訓練、水消火器を使っての消火訓練、煙体験ハウスでの体験を今回は行いました。

皆さん緊張していましたが、終わるとほっとした様子が見られました。

 11月14日 ランチメニュー
今日のお昼は、ワンプレートにして食べました。

ハンバーグにはかわいいお顔がケチャップで描いてありましたが、女性の利用者様は気づいてくれましたが、男性の利用者様はそんなことより食欲が勝り、あっという間にきれいに食べていました。

ごちそうさまでした。

 11月6日 魚釣りレク
いつもの日課の体操を簡単に済ませて、気分転換に施設内で出来る魚釣り大会をしました。

久しぶりの魚釣りゲームで竿を渡すと皆さん夢中。

ある利用者様は「夢中になり過ぎて疲れちゃった」とも話されていました。

 9月20日 敬老の日A
午後からは、職員から入居者様へ敬老のお祝いのメッセージカードお渡ししました。

カメラを向けると、にっこりと笑顔を見せてくださる利用者様だったり、緊張からなのかガチガチになってしまう利用者様がいたりですが、記念撮影もしました。

 9月20日 敬老の日@
敬老の日で、お昼はお寿司です。

美味しいお寿司を食べて、みんなニッコリ。

 8月22日 カラオケ大会
今日は、日課の体操の時間を変更して、カラオケ大会を開催しました。

利用者の皆さん、気分転換できたかな?

 8月4日 お楽しみメニュー
コロナで外食がなかなか出来ないので、気分転換も兼ねてハンバーガーをお昼にしました。

皆さんもおいしそうに食べて、ニコニコと笑顔を見せてくれていました。

 7月28日 土用の丑
今年も暑い夏が続いていますが、土用の丑といえば「うなぎ」ですね。

きららでは、暑い夏に負けないように、うな丼でスタミナアップを図りました。

美味しかったようで、完食されていました。

 7月7日 七夕
今日は七夕です。

きららでは、涼やかなゼリーを作り、皆さんで食べました。

気に入ってくれたかな。

 6月26日 パンケーキ作り
この日のおやつは、パンケーキです。

職員が生地を焼いて、焼きあがったものにバナナやチョコレート、ホイップクリームなどを利用者様に挟んでいただきました。

出来上がったパンケーキはすぐに皆さんのお腹の中へ…。美味しかったようです。

 6月 レクリエーション
日頃の運動不足を解消するため、久しぶりに風船バレーをしました。

職員も運動不足と見えて、終盤戦では息が上がっておりました。

運動しなくては…。

 5月 お茶会
今回はウッドデッキのほうではなく、玄関先でおやつタイムです。

皆さん、気分転換になったかな…?

 5月9日 母の日
母の日ということで、日課の体操の後に女性の利用者様へ職員からメッセージカードをプレゼントしました。

記念撮影もして、うれしかったようです。

 4月 日課
昼食後の日課として、運動と歌の時間を設けています。

その時期の歌だったり、いつでも歌える曲や、盛り上がる曲などを選んで歌詞カードをたどりながら歌ってもらっています。

大きい声が聞こえてきそうです。

 4月 つつじの花作り
きららでは、利用者様に手伝ってもらいながら、壁飾りも変えています。

この日は、お花紙を使ってつつじの花を職員と一緒に作ってもらいました。

出来上がったつつじの花でどんな壁飾りになるかな。

 4月8日 花植え
天気もよかったので、きららの玄関前の花壇の花植えです。

ポットから綺麗に花の苗を出して植えていました。

水をあげて…きれいなお花咲くといいですね。

 4月4日 おやつ作り
本日は手作りおやつです。

皮をホットプレートで焼いて、あんことクリームを間に挟んでどら焼きの完成です。

みんな楽しそうに作っていました。

 4月 お花見
お花見が出来る時期も終わりに近づいてきました。

散歩も兼ねて桜を見に行く途中、足元にタンポポがたくさん咲いており、そちらにも興味を示しておりました。

 3月 お花見
近くのお花見スポットが満開を迎えていたので、気分転換を兼ねてドライブでお花見をしてきました。

人との接触がないところだったので、少し車から降りて間近でお花見ができてうれしかったようです。

 3月 開花
写真はまだつぼみのほうが多いですが、今年も桜が咲き始めました。

近々満開になりそうです。

 3月3日 ひなまつりC
おひなさまを飾ったので記念撮影です。

かわいいお雛様に見とれてしまった利用者様もいらっしゃいました。

 3月3日 ひなまつりB
院長からの差し入れのケーキは利用者様で分けて美味しくいただきました。

美味しいケーキを食べて笑顔が見られました。

 3月3日 ひなまつりA
院長からの差し入れが届きました。

かわいいひなまつりのケーキです。

 3月3日 ひなまつり@
今日はひなまつりです。

お昼ご飯はひな祭りということでちらし寿司でした。

利用者様の前には…?

 2月22日 梅の花
ここ数日急に暖かい日が続きいっきにいろいろなところで梅が咲きだしましたね。

利用者様にも季節を感じていただこうと梅の花を飾りました。

女性の利用者様からは「綺麗だね」と聞こえてきましたが、男性の利用者様はあまり興味が無いようです。

 2月 さくら作り
きららの中も少し模様替えしようと、春は桜ということでしだれ桜をきららに咲かそうと利用者様に手伝ってもらいました。

夢中になって桜を作ってくださり、たくさんできました。

 2月2日 節分〜豆まき
昨年は鬼が出てくるとあるアニメ作品が世間を賑わせていましたね。

ということで…きららでもそのアニメ作品のお面をつけて豆まきをしました。

狙いを定めて「鬼は外〜!福は内〜!」コロナがはやく終息するように願いを込めていたとかいないとか…。

 2月2日 節分〜恵方巻
今年は124年ぶりに2月2日が節分だそうです。

きららも感染対策を万全にして今回は利用者様と恵方巻づくりを実施しました。

出来た恵方巻は、お昼ご飯で美味しくいただきました。

 1月10日 特別メニュー
今回は、利用者様にメニューを選んでもらい、それぞれ好きなものを食べました。

のり巻や天丼等、頼んだものをあっという間にペロっと食べて、美味しかったと笑顔が見れました。

 1月1日 お正月料理
お正月といえばおせち料理。

おせち料理を食べて、少しはお正月気分を味わえたかな…。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16
[管理]
CGI-design