
【生活保護指定医療機関】
【難病医療費助成指定医療機関】
訪問看護ステーションしらほ土浦事業所は、小川南病院を母体に持ち、2025年5月1日に開設することとなりました。
白帆会の医師を中心に多職種から知識を得て在宅看護を担っています。
‘‘住み慣れた環境、思い出のある自宅、いつまでも家族と一緒に‘‘
地域に根差したコミュニケーションを大切にしながら皆様の生活に寄り添い看護の視点で健康状態が維持できるよう努めます。
ロゴマークが変わりました!

しらほからのお知らせ

サービス内容
訪問看護のサービス内容
・日常生活の看護・健康状態の観察・病気の予防・悪化防止の支援・栄養、食事摂取のケア・排泄 ケア・清潔ケア等
医療的処置
・床ずれの管理、処置・服薬管理・点滴管理・人工肛門の管理・中心静脈栄養の管理・胃ろう(経管栄養)の管理・尿道カテーテルの管理・腎ろうの管理・在宅酸素管理・呼吸器の管理・PCAポンプの管理・膀胱ろうの管理
看取り・終末期の対応
・苦痛の緩和・精神的支援・看とり
精神科訪問看護
リハビリテーション:心身機能の維持、改善・日常生活動作の練習、福祉用具、住宅環境のアドバイス、認知機能やコミュニケーションの支援
サービスのながれ
医療保険利用のイメージ

介護保険利用のイメージ

料金のご案内
訪問看護サービスに対する利用者の個人負担金は原則として介護サービス費の1割、2割又は3割(法令の改正に伴い、平成30年8月より一定以上所得のある第一号被保険者のサービス利用料(個人負担金)が3割に変更になります。)をお支払い頂きます。但し、介護保険法令に基づいて保険給付を償還払い(いったん利用者が介護サービス費の全額を支払い、その後市町村から9割、8割、又は7割分の払い戻しを受ける方法)もあります。区分支給限度額基準内単位数を超えた場合には10割負担となります。受給者証の種類によっては、公費が適用になり、自己負担が軽減される場合があります。
事業所のご案内
茨城県土浦市川口二丁目4-22-2
【徒歩】常磐線土浦駅下車、東口より徒歩7分
【お車】常磐線土浦駅より県道263号をJ:COMスタジアム方面へ進み約2分
【駐車場】事業所建物前に3台分あり
医療福祉関係の皆様へ
以下より各種書類をダウンロードすることができます。